アラサーを謳歌する田舎者@PU待ち
と思われたらしい
そこまでの人間じゃないとは思うけどやっぱり期待を持たれるのはこの世で1番の幸福でもあり
世界で何よりの重荷でもあり
今からでも命かけて頑張れば報われるんだろうか
1つこれだけは確実なんだけどもう期待を裏切って「それも経験」と笑ってもらえる歳じゃない
天井のシミもなんとなく見えてくるそんな年頃
動かなきゃこのまま死んでくだけだけど動く勇気がない人間には活きる資格がないってことか?
やりたいことは雲ほどあるけど全部半端に終わるのがものすごく自明
ていうか手を出したがる分野がいちいち専門的すぎる
話それた
願わくば世間に出たい
そこまでの人間じゃないとは思うけどやっぱり期待を持たれるのはこの世で1番の幸福でもあり
世界で何よりの重荷でもあり
今からでも命かけて頑張れば報われるんだろうか
1つこれだけは確実なんだけどもう期待を裏切って「それも経験」と笑ってもらえる歳じゃない
天井のシミもなんとなく見えてくるそんな年頃
動かなきゃこのまま死んでくだけだけど動く勇気がない人間には活きる資格がないってことか?
やりたいことは雲ほどあるけど全部半端に終わるのがものすごく自明
ていうか手を出したがる分野がいちいち専門的すぎる
話それた
願わくば世間に出たい
PR
愛想のよさそうな声がとっさに出せるようになりたい
道聞かれてきょどるとかただの変態でしかなかった
とりあえず比較的どうでもいい場面で緊張するのをなおしたいなあ
あそういやストロングワールド見た!
おだっち節全開で面白かったー
チョッパーがまじ天使
再会したウソップに飛び付くのがかわい過ぎて死んだ
「動物たちはこの臭いが嫌いみたい」「だろーなあ´≡ω≡`;」←萌えた
思ったんだがお互いに容赦なく殴って蹴ってつっこむ皆がチョッパーにだけは無条件に優しいのがほんといい
皆に愛されるチョッパー
まじ天使
無邪気+かわいい=最強
あーシェルティもふりてー
番組の最後ファン必見云々言ってたから0巻くれるのかと思ってたらただのまた映画作るぉ!っていう宣伝だった
くっそー
道聞かれてきょどるとかただの変態でしかなかった
とりあえず比較的どうでもいい場面で緊張するのをなおしたいなあ
あそういやストロングワールド見た!
おだっち節全開で面白かったー
チョッパーがまじ天使
再会したウソップに飛び付くのがかわい過ぎて死んだ
「動物たちはこの臭いが嫌いみたい」「だろーなあ´≡ω≡`;」←萌えた
思ったんだがお互いに容赦なく殴って蹴ってつっこむ皆がチョッパーにだけは無条件に優しいのがほんといい
皆に愛されるチョッパー
まじ天使
無邪気+かわいい=最強
あーシェルティもふりてー
番組の最後ファン必見云々言ってたから0巻くれるのかと思ってたらただのまた映画作るぉ!っていう宣伝だった
くっそー
他人といると疲れるけど一人でいるともっと疲れる
人に触られるの苦手だけど人肌恋しい
抱きつかれるの嫌いだけど抱きつくのは好き
男のほうが気楽に付き合えるけど女のほうが何考えてるかわかりやすい
ああちなみに男に触られるとどれだけ親しい人でも吐き気がする
勉強とか仕事とかするのはめんどくさいけどだらだらするのはもっとめんどくさい
美味しいものは大好きだけどものを食べるという動作が大嫌い
あなたが最後
気持ちいい曲だなあ
J-POPの下手くそで売れ行き重視な感じが嫌だけどクラシックの自己満足で排他的な感じも気持ち悪い
子供扱いされたくないけど大人にはなりたくない
まあ要するに何でもかんでも否定的な人間ってことだ
くっそー
人に触られるの苦手だけど人肌恋しい
抱きつかれるの嫌いだけど抱きつくのは好き
男のほうが気楽に付き合えるけど女のほうが何考えてるかわかりやすい
ああちなみに男に触られるとどれだけ親しい人でも吐き気がする
勉強とか仕事とかするのはめんどくさいけどだらだらするのはもっとめんどくさい
美味しいものは大好きだけどものを食べるという動作が大嫌い
あなたが最後
気持ちいい曲だなあ
J-POPの下手くそで売れ行き重視な感じが嫌だけどクラシックの自己満足で排他的な感じも気持ち悪い
子供扱いされたくないけど大人にはなりたくない
まあ要するに何でもかんでも否定的な人間ってことだ
くっそー
レンガwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだろうなあ
やりたいこと!
室内楽はやりたいけどアンサンブルやろう!みたいな行動力は持ち合わせてないし、僕のピアノを認めてくれてる人はまだごくごくわずかだろうしなあ
トラヴェルソは楽しいけど仕事にしたいとは思わない
ソロは大好きだけどステージに上がるのは向いてない
向き不向きの問題じゃないんだろうが
ていうかトラヴェルソのレッスンは行く前は毎回憂鬱なんだが行っちゃうとすごく楽しいしなんか色々とやる気になって帰ってきて今日なんかファクシミリ版の楽譜なんて買っちゃったし
先生の言うことがね
すごくやる気になるというか、いやまあ曲がった見方をすればただの自慢話でしかないんだけど、しかも反感を覚えるところのほうが多いんだけど、でもやっぱり本当のことだろうなあとは思うし
うーん
難しい
留学はするのか?
親にお願いして研究科に残るのか?
仕事探して働きながら笛吹く?
まだ勉強不足なのは見え見えなんだけど、研究に残ってそれでどうするよみたいなのは前から思ってる
なんか今研究科の先輩たち見ても、特にとりたい授業があって残ってるわけでもなさそうだし、研究科というわりにはあんまり研究もしてないみたいだし、ねえ
留学したって別につきたい先生がいるというわけでもないですしなあ
でも仕事しながらって絶対もう演奏活動とかしないフラグだよな
せいぜい先生たちから伴奏の仕事もらってちょっと弾きに行くぐらい?
皆どうするんだろう
まあ皆がどうするんでもまったく関係ないんですが
金銭的なことは気にしなくていいよって多分おかんは言ってくれると思うんだけど、周囲を見る限りじゃあ実家に帰って音楽教室しながら時々演奏とかで生活してる人って大体金持ちのお嬢様方なんだよなあ
弟もいるしそんな贅沢はさすがに申し訳ない
ていうか長野で音楽教室したってそもそも生徒こないだろうし
まあ東京でやってたって逆に人がいすぎて生徒こないだろうが
困ったなああ怖いなあ
とりあえず今やるべきことはさっさとやんないと
明日にそなえて寝よう
トラヴェルソに油ぬる予定だったのに皆につきあってパフェ食べに行ったら時間なくなったw
多分僕のチキンハートと完璧主義に拍車がかかったのはむかーしむかしコンクール落ちたときの先生のちょっと失望した感じの話し方にとてつもない恐怖を覚えてからなんだがそれにしちゃー練習しない。
先生が怖かろうが練習しない。
後で大恥かくことになろうが練習しない。
友達に失望されることになろうが練習しない。
で責任転嫁。
この曲知らないし。
僕ファーストじゃないし。
オケに所属する予定ないし。
指揮速いし。
こういうところだけは根っからの女でした。
なんかもっと誠実で勤勉で武士のような生き方がしたい。
るろ剣の影響か!るろ剣予測に出たぞすげーな。
むしろ病気になんかなればもっと真面目に生きようと思えたりするんだろうか。
うちの家系はみんな癌で死んでるらしい。
そういう体質らしい。らしい。
苦しく死ぬのは嫌だよなあ。
そういえば試験曲ボツられた。
みんなにももっと難しいのやれって言われた。
そんなに難しいの今からやってどうすんだ卒試で吹くものなくなるぞ!
どうしようかなー
先生が怖かろうが練習しない。
後で大恥かくことになろうが練習しない。
友達に失望されることになろうが練習しない。
で責任転嫁。
この曲知らないし。
僕ファーストじゃないし。
オケに所属する予定ないし。
指揮速いし。
こういうところだけは根っからの女でした。
なんかもっと誠実で勤勉で武士のような生き方がしたい。
るろ剣の影響か!るろ剣予測に出たぞすげーな。
むしろ病気になんかなればもっと真面目に生きようと思えたりするんだろうか。
うちの家系はみんな癌で死んでるらしい。
そういう体質らしい。らしい。
苦しく死ぬのは嫌だよなあ。
そういえば試験曲ボツられた。
みんなにももっと難しいのやれって言われた。
そんなに難しいの今からやってどうすんだ卒試で吹くものなくなるぞ!
どうしようかなー
なるほどおも銀は男のカルテットが吹いちゃいけないな
ぶわっさああなドレス着て化粧もばっちりの女の子がふわっとお辞儀してベートーヴェンソナタ弾き出すのと同じくらい笑える
そういえば16日に先輩たちのカルテットも聞いてきた。
で当然の如く委嘱作品(もち現代曲)を演奏してたんだが、驚くなかれ、何がツボだったのか客の数名が笑い出したのである!
どうやらその客たち以外に、フルートアンサンブル聞くのが初めてという人も何人も来てたみたいで、喋りながら吹いたり突如歌い出したりの謎演奏にどういう顔すればいいのかわからんという空気が流れ出し会場は一時騒然。
指揮をしていた作曲者はおそらく初めて経験したであろうとんでもアウェイ感に圧倒しつくされ、演奏終了後の挨拶でものすごくオドオド。
現在進行的に活躍中の大先生が!
後ほど先輩たちと話してみると客の態度に大変ご立腹の様子だった。
演奏者たちが真剣に吹いてるところ遠慮のかけらもなく何度も噴き出すとはDQ甚だしいがそこで僕はあえて言おう、このDQどもの反応が1番正しいと思う。
ていうか気付いちゃったんだけど僕はリア充になりたいわけでもないしつまりリア充に嫉妬する意味がないしリア充にあほほど迷惑かけられたわけでもないんだから別に爆発してもらう必要は
ないんじゃないか
と
今日マギ発売だ!
ぶわっさああなドレス着て化粧もばっちりの女の子がふわっとお辞儀してベートーヴェンソナタ弾き出すのと同じくらい笑える
そういえば16日に先輩たちのカルテットも聞いてきた。
で当然の如く委嘱作品(もち現代曲)を演奏してたんだが、驚くなかれ、何がツボだったのか客の数名が笑い出したのである!
どうやらその客たち以外に、フルートアンサンブル聞くのが初めてという人も何人も来てたみたいで、喋りながら吹いたり突如歌い出したりの謎演奏にどういう顔すればいいのかわからんという空気が流れ出し会場は一時騒然。
指揮をしていた作曲者はおそらく初めて経験したであろうとんでもアウェイ感に圧倒しつくされ、演奏終了後の挨拶でものすごくオドオド。
現在進行的に活躍中の大先生が!
後ほど先輩たちと話してみると客の態度に大変ご立腹の様子だった。
演奏者たちが真剣に吹いてるところ遠慮のかけらもなく何度も噴き出すとはDQ甚だしいがそこで僕はあえて言おう、このDQどもの反応が1番正しいと思う。
ていうか気付いちゃったんだけど僕はリア充になりたいわけでもないしつまりリア充に嫉妬する意味がないしリア充にあほほど迷惑かけられたわけでもないんだから別に爆発してもらう必要は
ないんじゃないか
と
今日マギ発売だ!