アラサーを謳歌する田舎者@PU待ち
どっちかにしろよ。
そういう自分本位なことばっかり言ってると僕みたいなガキに矛盾点をつっこまれるぞ!
どうでもいいけど僕ほんとオケ向いてない。つまらん。弦の人たち怖いし。
根っからの室内楽派です。
自分の音が聞こえないのがありえないと思うんだけど、やっぱそれってあれか、根本が自己中の目立ちたがりってことか。なんかなあ。
オケの曲とか勉強しても何も面白くないんだけど、水曜の授業で分析したバッハ(シンフォニア)がとてつもなく楽しかった件
そんないっぱいの楽器でやっても、もはやごっちゃごっちゃ混ざり過ぎて何がしたいのかわからないし、全体的にとりあえず迫力押し!な感じがするんだな。オケに命かけてる人に言ったら殺されそうだけど。
違う楽器のアンサンブルはやっぱり3種類が限度だと思うなあ。
あただしバロックは例外。ブランデンブルク大好き。
あとコレッリまじゴッド。ヴァイオリンソナタがきれい過ぎて泣いた。今度有名どころ全部CD集めよう。全国のリア充たちにクリスマスコンチェルトを送りましょうとも!
多分バロックアンサンブルに違和感を覚えないのは十中八九音色のせいだよな。あと人数が少ないから勢いのある曲でもうるさくない
聞くだけならバロックに限らず!
ドイツロマン派燃える
なんか文章が残念だ
願わくば男になりたい
多分実際男にしてあげると言われたら心の底からお断りするけど
クラヴィコードとチェンバロが欲しい
今更思ったけど僕が木5すら嫌になってしまったのは昨年12月の人生初にしておそらく人生最後であろうたった1回の木5の合わせ時の雰囲気が怖過ぎて軽くトラウマになったからだ。
音の混ざり方はそれでもそんなに嫌じゃなかったんだけど。
ただの合わせであそこまで心臓がバクバクなったのはあれが初めてだったなあ。メンバー変わるのがフルートだけ(その授業のフルートの人数が多過ぎたのでオーボエクラホルンファゴットは同じメンバーのままフルートを2人で回した。ちなみにそれが他にあと3グループあった。フルーティストのインフレは今だに深刻だ)だからといってまともに聞いたこともない楽器に対してこう吹きたいああして欲しいなんて指示出せるわけがない。
あ思い出したら泣けてきた。
そういう自分本位なことばっかり言ってると僕みたいなガキに矛盾点をつっこまれるぞ!
どうでもいいけど僕ほんとオケ向いてない。つまらん。弦の人たち怖いし。
根っからの室内楽派です。
自分の音が聞こえないのがありえないと思うんだけど、やっぱそれってあれか、根本が自己中の目立ちたがりってことか。なんかなあ。
オケの曲とか勉強しても何も面白くないんだけど、水曜の授業で分析したバッハ(シンフォニア)がとてつもなく楽しかった件
そんないっぱいの楽器でやっても、もはやごっちゃごっちゃ混ざり過ぎて何がしたいのかわからないし、全体的にとりあえず迫力押し!な感じがするんだな。オケに命かけてる人に言ったら殺されそうだけど。
違う楽器のアンサンブルはやっぱり3種類が限度だと思うなあ。
あただしバロックは例外。ブランデンブルク大好き。
あとコレッリまじゴッド。ヴァイオリンソナタがきれい過ぎて泣いた。今度有名どころ全部CD集めよう。全国のリア充たちにクリスマスコンチェルトを送りましょうとも!
多分バロックアンサンブルに違和感を覚えないのは十中八九音色のせいだよな。あと人数が少ないから勢いのある曲でもうるさくない
聞くだけならバロックに限らず!
ドイツロマン派燃える
なんか文章が残念だ
願わくば男になりたい
多分実際男にしてあげると言われたら心の底からお断りするけど
クラヴィコードとチェンバロが欲しい
今更思ったけど僕が木5すら嫌になってしまったのは昨年12月の人生初にしておそらく人生最後であろうたった1回の木5の合わせ時の雰囲気が怖過ぎて軽くトラウマになったからだ。
音の混ざり方はそれでもそんなに嫌じゃなかったんだけど。
ただの合わせであそこまで心臓がバクバクなったのはあれが初めてだったなあ。メンバー変わるのがフルートだけ(その授業のフルートの人数が多過ぎたのでオーボエクラホルンファゴットは同じメンバーのままフルートを2人で回した。ちなみにそれが他にあと3グループあった。フルーティストのインフレは今だに深刻だ)だからといってまともに聞いたこともない楽器に対してこう吹きたいああして欲しいなんて指示出せるわけがない。
あ思い出したら泣けてきた。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。