忍者ブログ
アラサーを謳歌する田舎者@PU待ち
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

違うんだよなあ
何すればいいんだろう
友人たちの教職の課題手伝って合唱曲吟味してたんだが
「この曲はなんかここがこれこれこういうふうに微妙だな」
「この曲はここの和声の進行と転調がこれこれこんな感じがしていい」
「この歌詞をこういうふうに配置して且つこの音型なのが最高」
1人ずっとこんな調子の奴がいて違和感
音楽ってそういうものか?
まあ理論は好きだし大事だと思うけど
僕らは音楽を専門に勉強してるんだからとか言う人いるしまあそれも確かだと思うけど
アマだろうとプロだろうとこの曲なんかいい!って思ったら「これはなんかいい曲」って評価じゃだめなのかなあ
一々何がどういいのか説明できるのが専門家?
言葉じゃ表せない何やらに萌えたから僕たち音楽してるんじゃないのか

何か書いてるうちにめっちゃ甘いこと言ってるだけな気がしてきたわ
曲の勉強の仕方が未だによくわかってないからイライラしてんのかもなあ
どうすれば勉強したことになるわけ
何かよく皆が「誰々の曲難しい!」とか言って無理矢理和声分析したり作曲背景調べたり同じ人の他の曲聞いてみたりしてて、
まあすごく大事なことっつーかむしろ僕見習えよ状態なんだけど、今やって難しいんなら勉強してもあんまり頭に入らないと思うんだよなあ
なんか弾いてみて聞いてみてこの部分こうやりたい!みたいな感じで、それを後から正しかったのか間違ってたのか確認する的な。
でも僕らの今の知識はあまりに少な過ぎるので今のところその辺の軌道修正を先生が手伝ってくれる的な。
要するに自分が理解できる範囲だけ勉強しといて残りはまた今度〜じゃだめなの?

という負け犬の遠吠え。
僕の場合ある時突然あっそーいうことかとなって、その後その曲を中心に据えて知識を仕入れてってやっと勉強できてると思えるわけでつまり吹いてる時点では曲のことなんか全然わからないです。助けて。

て内容のことをかんでぃーに相談したらきっと僕が今欲しがってるんだろう答えをいつもの間違ってるかも知れないけど僕はこう思うよっていう僕がかんでぃー大好きな所以であるところの謙虚なきっぱり感醸しつつ教えてくれるんだろうけど如何せん僕が完璧主義のチキン☆ハートなのでそんな一歩間違えれば何言ってんのおまい何年音楽やってんだバロスwwwwwとなりかねない無能な質問できないのです。
大編成が好きじゃないのでオケとかなるたけのりたくないしあんまり聞きもしないのが最近の悩み(聞けばいい話
友人たちには交響曲知らな過ぎって笑われるどころかビビられます。
師はオケの首席なのに。
ピッコロの吹けなさにもビビられます。ショボンヌ。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
教育現場では自分の感じたことをいかに明確に言葉にできるかで評価をするしかないのです。というよりも何故そう感じたかをきちんと自分の言葉で言えることかな。そうしないと感覚的に凄かったとか感動したとかだけで評価はまず不可能でなんとなくを成績付けることはできないからね。だから面倒だし、仮にどんなにうまく言葉を使っても私の伝えたいことはどうしたって他者には100%伝わらないから、だから教育現場ではもう音楽は必要ないとまで言われる始末です。だって勉強しなくたってなんとなくでいいわけだし。でもわざわざ勉強するってことは、そこに意味を見出だす人がいるってことなんじゃないかな。
演奏技術を磨くこともそりゃあ大事だけど背景を知らないとやっぱり良い音楽はできないと思う。すっごい楽しそうで飛んだり跳ねたりして幸せいっぱいな曲調の曲が、実は戦争中作られていて作曲者の家族はみんな戦争で亡くなっていて寂しさとか悲しみを紛らわすために書いたとかって言われたらそら180°演奏方法も感情の入れかたもかわってくるよね。そこの知識を知っとくと表現する幅が広がるからみんなこぞって調べるのでは?入れすぎもどうかと思うけど。
もしも本当に気になるならむしろ音楽を長くやって来たからこそその人も真剣に話しを聞いてくれると思うな。結局感情の世界なんだから周りにあわせて自分の考えを殺すことはないと思うし、それは無知ではなくて考え方とか価値観とかの違いだと思うから、たぶんいい話ができるんじゃないかなー。長い!
四郎 2011/06/29(Wed)04:20:35 編集
無題
ちなみに。かく言う私もそりゃもうまごうことなきなんとなく好き派なのであんまり重く受け止めないでほしい。一種のこんな考えもあるぜ程度に流してくれ。
四郎 2011/06/29(Wed)04:23:08 編集
無題
うおおおおおおお!ふおおおおおおおおおおおお!ありがとう!うああああああああ時間自重うううううううううう!
小柴 2011/06/29(Wed)04:25:06 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
同盟系
最新コメント
[03/21 小柴]
[03/21 さくみん]
[08/16 小柴]
[08/16 くれは姉さん?]
[07/19 小柴]

最新トラックバック
プロフィール
HN:
小柴
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]